健康診断のWEB予約
          WEB予約QRコード 
           
           
          
          WEB予約リンク先アドレス
          https://md.carnas-u.jp/reservations/t005bo972224otc717/1/login 
          
          【Web予約画面側(操作イメージ】※ご予約前に必ずこちらをご確認下さい。
          人間ドック・協会けんぽ生活習慣病予防健診・就職時健診の予約がWEBからできます
          
          ※個人での申込で当日窓口でのお支払いの方に限ります
          
          <注意事項>
          ・新規登録の際、当院に受診歴がある方
           【受診者情報登録】画面の「
受診者情報検索」
をクリックし、受診者ID(診察券番号の事)等の
           入力画面から登録して下さい
          
          ・就職時健診の方
           
保険者番号を「0」で登録して下さい
          
          
協会けんぽ・生活習慣病予防健診
          <対象者>
          ・35歳〜74歳の方で、協会けんぽの加入者(被保険者、任意継続の被保険者)
          ・年度内に1回限り協会けんぽより一部費用の補助が受けられます。
          ・各企業で定期健診としてもご利用いただけます。
          
          <健診項目・料金一覧表> → 
健診(一般)カレンダー 健診(付加)カレンダー 
                         検査・料金一覧表 オプション検査一覧表
          ・一般健診 被保険者・・・35歳以上
          ・付加健診 被保険者・・・40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳
          ・乳がん・子宮頸がん検診(一般健診併用)
           乳がん:一般健診を受診する被保険者・・・40歳以上の偶数年齢の女性
           子宮頸がん:一般健診を受診する被保険者・・・36歳以上の偶数年齢の女性
          ・子宮頸がん(単独): 被保険者・・・20歳から38歳までの偶数年齢の女性
          ※乳がん検診は熊本市医師会ヘルスケアセンターにて委託実施しています。
          ※子宮頸がん検診は田代産婦人科医院にて委託実施しています。
          ※年齢はいずれの健診も受診年度末まで(4月2日〜翌年の4月1日)に達する満年齢となります。
          
          <お申込み〜健康診断の流れ>
          1. 当院へ連絡 or 申込書をFAXまたは郵送して下さい(日程調整) → 
申込書(個人) 申込書(団体)
          2. 日時確定後、当院よりお申込み内容確認のご連絡をいたします。
          3. 健診日の前月頃を目安に「健診のご案内」(問診票・検査容器等)をお送りします。
          4. 健診日当日、当院の初診受付までお越し下さい。
          5. 受診後、約2〜3週間程度で健診の結果をお送りします。
          ※請求書が必要な方は随時発送します。
          ※予約日時の変更やオプション検査追加をご希望の場合は、お早めにご連絡下さい。
          ※人間ドックと併用可(協会けんぽ補助分の割引あり)
          
 
          
          法定健診
          法定健診とは?
          企業において、年に1回実施義務のある定期健診のことです。労働安全衛生法によって定められています。
          
          <対象者・検査内容>
          
法定健診検査内容一覧表
          
          <お申込み方法>
          1. 当院へ連絡 or 申込書をFAXまたは郵送して下さい(日程調整) → 
申込書
          2. 日時確定後、当院よりお申込み内容確認のご連絡をいたします。
          3. 健診日の前月頃を目安に「健診のご案内」(問診票・検査容器等)をお送りします。
          4. 健診日当日、当院の初診受付までお越し下さい。
          5. 受診後、約2〜3週間程度で健診の結果をお送りします。
          ※35歳未満・36歳〜39歳の方でも一般健診Aをご希望の場合、ご受診可能です。
 
          
          特定健診・特定保健指導
          特定健診・特定保険指導とは?
          「メタボリックシンドローム」(内臓脂肪の蓄積により、高脂血症、高血圧、高血糖などが重複した状態)に着目し、生活習慣予防の発症や、発症後の重症を予防するために行なう健診です。
          さらに、その結果により生活習慣改善の必要がある方に対して、個別性のある専門的な指導のことを特定保険指導といいます。
          
          <対象者>
          ・40歳〜74歳の方で、国保・社保などに加入している本人とその扶養者
          ・後期高齢者の方も同内容の健診内容を受診できますが、市役所への申請が必要となります。
          ※国保・後期高齢者・生活保護の方は熊本市在住の方が対象となります。
          ※人間ドックと併用可(特定健診費用分の割引あり)
          
          <検査内容>
          ・質問票 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)、血圧、検尿(尿糖、尿蛋白)
          ・採血(脂質検査、肝機能検査、血糖検査)
          ※下記は医師が必要と判断した場合に実施するもの
          ・心電図、眼底検査、貧血検査
          
          <料金>
          ・保険者によって異なります。
          
          <受診時の必要物>
          ・受診券(保健指導では利用券)
          ・健康保険証
          ・受診券に明記されている自己負担金
          
          <申込方法>
          ・当院健康管理室へ連絡し、予約をお取り下さい。
          ※特定保健指導対象者の方へ 特定健診を他医療機関で受診された方でも、当院にて保健指導をご利用いただけます。お気軽にお問合せ下さい。
          詳しい内容は右のリンクをクリックして下さい。 → 
特定健診 特定保健指導
           
          
          
          
          その他健診(就職時健診、学校提出用の健診)
          
          ・【要予約】受診希望日の前日までにご連絡下さい。
          ・ご予約の際に検査項目の確認が必要となります。企業様からご指示の書面等ありましたらお手元にご準備下さい。
          ・健診結果用紙は当院専用の様式を準備しておりますが、ご指定の用紙がある場合はご持参下さい。
          ・心電図検査の際は、胸部・手首・足首に機器を装着しますのでストッキングなどは脱いで頂く場合がございます、予めご了承下さい。
          ・尿検査がある場合、可能であれば生理日を避けてご予約下さい。
          ※不明な点はお気軽にご相談下さい。
          
          @就職時健診(採血あり)項目
          ・身長・体重・BMI・腹囲
          ・血圧
          ・視力
          ・聴力
          ・検尿
          ・胸部レントゲン
          ・心電図
          ・採血(貧血・肝機能・脂質・血糖)
          ・診察
          ※検査実施日と診察日の2回来院が必要です。
          
          
          A就職時健診(採血なし)項目
          ・身長・体重・BMI・腹囲
          ・血圧
          ・視力
          ・聴力
          ・検尿
          ・胸部レントゲン
          ・診察
          ※検査実施日に結果をお渡しします。
          
          @Aの検査項目以外(採血の項目も含みます)の項目がある方は、事前にご連絡ください。
          
          
          <採血がある方への注意事項>
          ・空腹時採血 と指示のある方は、食後10時間空ける必要があります。
          ・上記以外、特に指示のない方は、食後3.5時間は空けての検査になります。
          
          
健康診断結果報告書の再発行
          
          
          <お申込み方法>
          1. 当院へお電話にてご連絡下さい。
          2. 下記内容についてお知らせ下さい。
		 ・必要書類:報告書原本の再発行 もしくは 控え(コピー)の発行
		 ・受取人:ご本人 もしくは 代理人(要委任状)
		 ・受取日:ご連絡日より1週間後〜
          3. 報告書受け取りの際には、下記の申請書類を印刷・記入の上ご持参下さい。
            
健康診断結果報告書再発行申請書・委任状